fc2ブログ

僕たち地球人ブログ

調布市民のブログです。

ハードコアゲーマーのスーパーマリオUSAプレイ実況

  1. 2009/11/19(木) 23:58:15|
  2. 電脳遊戯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

最近買ったゲーム、放置していたけどまた遊んでいるゲーム


  [最近買ったゲーム、放置していたけどまた遊んでいるゲーム]の続きを読む
  1. 2009/11/12(木) 00:56:53|
  2. 電脳遊戯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のザザミX

animals_157_25.jpg
  1. 2009/10/22(木) 23:17:06|
  2. 電脳遊戯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

『Call Of Duty 4 Modern Warfare』 『PROTOTYPE』

※ネタバレあります※



『Call Of Duty 4 Modern Warfare』



北米版。ノーマルでクリア。
見分けが付きにくい「戦争系FPS」ですが、
イギリス特殊部隊員とアメリカ海兵隊員をメインに、複数の人物の視点を追いながら戦争を体験する、
という点が特徴かもしれませんね。
クーデターで処刑される政治家や、過去の作戦に参加した兵隊などの視点を体験できるのです。

どんなゲームにもシミュレータ的な面はありますが、
FPSというのはその発想自体がとてもシミュレータ的なジャンルですよね。
『バイオショック』は、FPSの”画面(プレイヤーの視点)=主人公の視点”という点を
ストーリーテリングに活かしていて感心しました。

『COD4』は複数人物の視点に立つことで、純粋なFPS(=一人称視点)では無くなっているとも取れるのですが、
処刑される人物や、核爆弾のキノコ雲を見上げながら死ぬ人物の視点すら用意されているので
単純に迫力や衝撃が段違いですね。
通常のFPSは視点が主人公一人に固定されているのでシミュレータ的なのですが、
『COD4』は視点が複数なので映画的です。

そんな事は抜きにしてもすでにとてつもなく高い評価を得ていますし、
単純に面白いのでオススメですよ。



『PROTOTYPE』



アジア版。最初のあたりをかじっただけ。
スゲーっすよコレ!

主人公はナゾの組織によって改造されたミュータント。
自動車よりも早く走り、ビルの壁を駆け上がり、屋上から屋上へ飛び移る!
腕はツメやハンマーに変形し、人間を吸収して回復し、食った人間の姿と記憶をコピーする!

リアルな3Dモデルの街(NY)の中でマリオが暴れてるというか、
電車に乗ってる時の”ビルの上を飛んでいく忍者の妄想”がゲーム化したというか、
触ってるだけで非常に気持ちがよろしいですね。
いや、なんつーかサイボーグ009全員が一人にまとまったヤツを操作してるっていうか、
Xメン気分になれるっていうかね・・・

その辺を歩いてる一般人を食い殺して体力を回復できますが、日本語版では確実になくなってそう。
  1. 2009/09/11(金) 01:26:02|
  2. 電脳遊戯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Fallout3の追加シナリオがスゴイ

私は『Fallout3』はすでに一周し、追加コンテンツ「オペレーション・アンカレッジ」もシッカリ楽しみました。
あれで手に入る装備は強すぎるネ。途中からわざと封印しました。
次なる「ブロークンスティール」は買おうかなぁどうしようかなぁ、
と思ってたら「ポイント・ルックアウト」が配信されちゃったなあってとこなんですが、
海外では、ポイント・ルックアウトに続く追加シナリオが既に配信されているそうです。




「マザーシップ・ゼータ」

とうとう舞台は宇宙
UFOにアブダクションされ、エイリアン母船内でリトルグレイをビームで焼き殺すみたいです!

早く日本版出して~!
  1. 2009/09/01(火) 00:20:29|
  2. 電脳遊戯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ