
麻雀漫画ってありますよね。皆さん読んでますか?
僕はあまり麻雀漫画は読んでません。
福本先生登場以前は、僕だけでなく一般的にもそこまで人気のあるジャンルとも言えなかったでしょう。
麻雀というゲーム(のルール)が一般的でないというせいもありますが、
「麻雀に勝ったり強かったりするから、何だっての?」
という話だからなんだと思います。
野球やサッカーだって強いからなんじゃい、って話ですが
麻雀人口とそういったメジャースポーツ人口は比較にならないでしょう。
そんな訳で麻雀漫画では麻雀の勝敗に莫大な金や命や血液なんかを賭けてスケールをでかくしているわけですが、
まぁそんなのやっぱりリアリティも無いし、やるならもうちょっとハジけて欲しいな、
と麻雀知らない僕は思ってもしまうわけです。
しかし、世の中は広い。
ありました。
全宇宙の生命の命運を賭けて戦う麻雀マンガが!
その名は『真・麻雀伝説 風の雀吾』!
(作画:みやぞえ郁夫 原作:志村裕次 グリーンアロー出版社)
それでは本編をご紹介します。

主人公・榊雀吾は中国での三年間に渡る修行を終え、故郷日本の土を踏んだ。
(何の修行かは最後まで不明)
しかし雀吾と妹・由利は自宅で瀕死の父・白翁斎の姿を発見する!
雀吾「ど、どうしたんだ親父!?」
白翁斎は開け放たれた木彫りの箱を指差して呟く。
白翁斎「あ…あの中に悪魔が…
悪魔の十二の技が…!」

雀吾「相手は誰なんだ!」
白翁斎「や…
夜叉連合…」
事切れる白翁斎。しかし悲嘆にくれる間もなく、謎の男が現れる!


こうして雀吾と夜叉連合の雀戦鬼・応竜との戦いが始まった!
応竜「この応竜が一番目の技でまずお前を血祭りにあげてやる
冥土の土産に聞くがよい…その技の名は
三方魔円陣!」
宅を囲む雀吾と応竜、その手下二人。
と、突如夜叉連合の三人の手が怪しく動く!

いや、信じるなよ。
そんなお人よしの雀吾だったが、師の言葉を思い出す。
師匠「存在の証は影じゃ…虚と実の影を見よ!」
雀吾「影!? …河だ!以下に手牌を実に見せようと河にこそ虚と実の影がある!」

「河を見て手を予測する」という超基本に立ち返り、雀吾は応竜を破った。
その次の瞬間、どこからか飛来した手裏剣が応竜を貫く!敗北は死、それが夜叉連合の掟なのだ。
そして雀吾は日本全土に散らばる夜叉連合を叩き潰すため、旅立った!
えー、ここから仮面ライダー式に次々バトルが続きます。
第2の雀戦鬼は美少女・采(サイ)!
戦いの中、雀吾は大きな手を流してしまう。そしてその次の局で異変が起こる!

そ、そうだったのかあ…ゴメンなあ…
手を作ろうとすればするほど敵の手の内にハマってしまう恐るべき技!アガりゃいいと思うけどな。
しかし雀吾の脳裏に起死回生の策が閃く!

そしてまたしても夜叉連合の掟が采の命を奪う。
采「わ、わたしは鳥の鳴き声しか真似できぬオウム…それも籠の中の鳥の悲しさ…あなたに…分かる…?」
非道な掟に決意を新たにする雀吾であった。
第3の雀戦鬼は空閉(クガ)!
「私には大自然に満ちる精霊が見えるのだ…」そう言い放つ空閉。なにゆってんの。
が、空閉は恐るべき読みを展開する!

き、きったねえ!
空閉「精霊は何も特別な存在ではありません 人間のように泣き、笑い、悲しみ
人間が存在するように彼らもまたこの人間界に存在しているのです」
雀吾「人間と同じ…では人間と同じ弱さを持っているわけだな」
そしてその次の瞬間。
雀吾の中に秘められた"力"がとうとう覚醒する!

雀吾の精神波動が精霊たちを吹き飛ばし、大逆転!
能力を使い果たした空閉は急速に老化し、死んでゆくのだった…
第4の雀戦鬼はシジマ!
マタギでもあるシジマとの戦いの中、雀吾の体調に異変が起こる!
超音波。
もう、間違いなく、絶っ対に、麻雀関係ない。
シジマ「思考を破壊されてどう戦う雀吾よ!
悪い事は言わん。今からでも遅くない、敗北を認めろ。
俺は無為な殺生をしたくないのだ。」
雀吾「ま、まだあと一局残ってるぜ!」
シジマ「お、おのれ言ったな!」
更に強力な超音波振動が雀吾の脳髄を襲う!
しかし、またしても雀吾の脳裏に師匠の言葉がよみがえった。
師匠「
命を見出せ 宇宙の原理は曼荼羅の姿にあり…」
ハァ?

超能力に覚醒し始めた雀吾は
宇宙の曼荼羅パワーでサイコバリヤーを展開!
すげえ!でも麻雀からは離れつつある!
超音波VSバリヤーの押し合い!
その戦いは、山の動物たちをかばった心優しきシジマの敗北に終わった。
限界まで酷使した喉が破け、シジマは血の海に沈むのだった…
第5の雀戦鬼の名は、龍神(リュウジン)!
八丈島の神社の神主である龍神は物体に命を与えるという能力を持っていた!

命を与えられた牌たちは龍神の意のままに自ら積み込み、雀吾は絶体絶命のピンチに追い込まれる!
だが、急速に超能力を成長させている雀吾はなにかをキャッチした!

雀吾の能力によってもともとの命を増大させられた牌たちは、一転して雀吾の支配下に!フーン。
勝敗は決したが、これまで
虚天児と共に戦いを見守り、
そして敗北者に死の制裁をくわえてきた
無天児の心は迷っていた。

しかし、夜叉連合の長
鬼道士に盲目的に従う虚天児は躊躇う事無く龍神の命を奪った…
第6の雀戦鬼は采配の姉である弥生(ヤヨイ)!
弥生の雀神技の名は「
天の和陣」。猛烈に嫌な予感。

いや、気づこうよ。
なんら策を打つ事すらままならない窮地!
しかし、弥生の心に妹・采の姿が浮かぶ。
そして同じ瞬間、敗北を目前にした雀吾は今までで最大の精神波動を放射する!

配牌が終わったが、弥生の手は天和では無かった!
一瞬のスキを突き、雀吾が弥生の思念を破ったのだ。
そして弥生の思念を逆利用して、雀吾は大三元をアガった!


とうとう今ここに無天児と雀吾が直接に邂逅した!
鬼道士の陰謀とは!?
覚醒を続ける雀吾の秘密とは!?
次回「後編・灼熱編」に続く!まだ半分だ!
(この真下の方にリンクあるのでそこから後編記事にドウゾ)
スポンサーサイト
- 2007/05/09(水) 03:01:22|
- 漫画夜話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
初カキコです。よろしくお願いします
『哭きの竜』を読んだばっかりなので
『風の雀吾』の内容に驚きを隠せません!
この時代の一部の漫画ってベクトルがおかしい方向に入ってるので熱いですよねッ
- 2007/05/11(金) 08:17:33 |
- URL |
- ドロ #-
- [ 編集]
>ドロ様
はじめまして。
困った事にこの漫画以外と新しいんですよね・・・(84年)
>2番目のコメントの方
不適当であった箇所を修正いたしましたので、それをもって返答とさせて頂きます。ご指摘ありがとうございました。
- 2007/05/14(月) 20:03:03 |
- URL |
- 管理人・調布市民 #6cALkEpo
- [ 編集]