『アストロ球団』はエクストリームな内容の他にも
「ズシババーン」や「グワシャバーッ」といった奇妙な擬音で知られています。
しかし、アストロ球団以外の中島徳博作品では
一体どのような擬音が使われてのいるでしょうか?

まずはアストロを超える傑作との呼び声も高い『朝太郎伝』。
ムバ~ン
ジャバーシュ
グワガバーッ
バババヒーン
続いてこれも名作『わんぱく松竹梅』。
バムオッシュ
ギバーッ
ギシッム
ちなみに『よろしく春一番』『さすらい騎士道』『スーパー戦国記』には面白いのありませんでした。
まぁ普通と比べたら十分変なんですがね。

タイトルからしてちょっとアレな『ばぶれもん』
ジッキーン惜しいなあ。

『コミックVOW』でアストロと並んで紹介されまくっていた
バイオレンス大作『がくらん海峡』からはちょっと毛色の違うヤツを。
びべえぇーっさて実はここまでは前座でした。
なぜならドラマや人間アクションが主体で派手な音が登場しにくい作品だったからです。
ここからが本番だ!

全編で飛行機が爆音を立てるスカイアクション『コンドルの翼』!
ドュリュリューム ゴーム
ギャガワワァーンしかもよく見ると調布飛行場って近所。
ドリムムーッ
セリフとの合わせ技!
ツン ドシアーッ グギーッ! ブバァーッ
ゴワバルララーッ
最後はブームに乗ってドーベルマン系の刑事が
スーパーカー"バイオレンス号"を駆って活躍する『バイオレンス特急』です!
ズギロアアアーッ
ビバーン
ズギャツュすげえぜバイオレンス号!走行音も並じゃねえぞ!
ギャラガーッ
ギャラガーッ
ギャラガーッ
チュララーッ
ギャラガーッ
途中でバイオレンス号は2代目にモデルチェンジ。今度はどんな音だ?
ギャラガァーンしかしどういう訳か

普通の車の音の方が凄いのであった。
ンガラガァーッ
スポンサーサイト
- 2006/11/12(日) 06:05:16|
- 漫画夜話
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10
チュララーッのところの『バイバイ』も効果音か?
そしてヘリの音はどう聞いてものろく感じませんwwww
- 2006/11/21(火) 12:25:19 |
- URL |
- #-
- [ 編集]
きっと、これらの擬音は読むものじゃなくて、絵の一部として見るものなんですね^^
- 2006/12/01(金) 22:55:13 |
- URL |
- らめぇ #-
- [ 編集]
アストロじゃないけど変な擬音でいいですか?(僕たち地球人ブログ)http://t
- 2006/11/12(日) 07:50:12 |
- 按図索駿